
以前ブログで好評を博した「どっちを間引く?」間引きクイズが復活しました!
播種から約2週間後、双葉から本葉が少し出てきた段階で間引きを行います。
さあどちらを残しどちらを間引くのか、理由もあわせてお答えください!レッツトライ!
(以前の問題はこちら)
<答えと理由>
Aを間引き、Bを残します。
これは簡単!大きさが違いますね。大きいほうを残します。
ちなみに周りに比べて大きすぎてもダメで、大きさの揃った大根を作るために、大きさの揃った芽を残します。
<答えと理由>
まず、Aは昨年作ったソバのこぼれ種から出てきた芽なので間引きます。
残り2つの大根の芽ですが、虫食いがあるBを間引きます。
理由は、一度虫に食われると「ここは安全」「いい餌場」と思われるのか、何度も同じ葉を狙われてしまうため、虫に狙われないように間引きます。
<答えと理由>
これは難しいのでは?
答えはAを残し、Bを間引きます。
理由は、双葉は通常180度に開くのですが、BはV字型に開いているため、通常の形のAを残します。
<答えと理由>
Aを間引き、Bを残します。
理由は、葉の向きが畝に対して垂直のほうが、隣の株がないため伸び伸びと大きく育つことができるからです。
この問題を理由込みで正解したあなた!大石農産でお待ちしております!
こちらの動画をご覧ください。この速さで動く間引き台車に乗って、瞬時に判断し、間引きを行っています。