Twitter・Instagram始めました♪
Twitter始めました♪ 大根のこと、畑の日常のことなどつぶやいてます。 https://twitter.com/oishinosan@oishinosan Instagram始めました♪ 今の大根...
Twitter始めました♪ 大根のこと、畑の日常のことなどつぶやいてます。 https://twitter.com/oishinosan@oishinosan Instagram始めました♪ 今の大根...
インターステラテクノロジー社の観測ロケット「MOMO」打ち上げ会場にて、ロケット応援大根を販売しています!写真の青い看板が目印です。ロケット応援大根の収益はISTに寄付します!ぜひご購入ください。 ...
記録的に雪が少なかった今年の十勝地方も、帳尻を合わすように3月に入ってから数回雪が積もりました。そうはいっても春はすぐそこ!約5ヶ月間の休暇が明け、4月からいよいよ本格的な農作業がスタートします。今回...
9月6日、胆振地方中部を震源とする地震に伴い北海道全域で停電が発生しております。大石農産のある大樹町についても停電が続き、具体的な電力復旧の目途はたっておりません。 幸いなことに弊社従業員・家族とも地...
このたびの台風による被害のお見舞い 前回の記事をアップした後すぐに、台風10号に見舞われました。8月に入ってからの台風3連発に続いての台風10号は、河川の氾濫や浸水など、道内各地に多くの被害をもたらし...
軟腐病大発生! 土壌分析に基づいた最適な土づくり、収穫時期を考慮した計画的な播種、手間と時間をかけた雑草抜き、良い芽を残す的確な間引き...よいものを作ろうと、日々努力をしてはいますが、どうにもならな...
栽培から消費まで一貫生産が生み出すこだわりの「十勝海霧そば®」 大石農産で栽培する「十勝海霧そば®」は収穫後、自社の穀物乾燥機で乾燥させます。その後関連会社である開拓舎とかち株式会社の自社乾燥製粉工場...
下記予定しておりましたそば打ち体験会ですが、定員が揃わず中止となりました。お申込みいただいた方には大変申し訳ございません。またの機会がありましたら、宜しくお願いいたします。 3月22日開催のそば打ち体...
12月28日に開催されたそば打ち体験会。前回に引き続き、当日の様子をお伝えいたします! この体験会、「一二度経験がある」という方が3名いたほかは、「そば打ちは初めて」という方ばかり。講師陣の説明を真剣...
遡ること2015年12月28日、月曜日。帯広コア専門学校の家政実習室をお借りして、「第一回そば打ち体験会」を開催・無事終了いたしました! 男女ともに沢山の参加をいただきまして、ありがとうございました!...
大石農産・蕎麦処開拓舎プレゼンツ「初めてのそば打ち体験会」、無事開催決定となりました!現在随時開催決定のご連絡をしておりますが、数名、メールが戻ってきてしまいましたので、こちらでもご案内させていただき...
Facebookではお知らせしておりましたが、ブログでもご案内いたします。 2015年を締めくくるにはやっぱり「お蕎麦」 蕎麦生産者の大石農産は「本当の蕎麦の味を若いうちから知ってもらいたい」と思い男...
10月19日、今年の大根収穫が全て終了しました!7月から2か月半、がんばりました! さて、今回は大根収穫終了記念として、6月に受け入れた大阪府立園芸高校の皆さんとの約束を果たしたいと思います。(修学旅...
10月1日、強風が吹く直前に「十勝海霧そば」全ての収穫が終了しました!9月末までに刈り終わりたい、という目標をほぼクリア。まずはほっとしました。(十勝海霧そばとは) そこで10月2日、収穫終了を祝い「...
大石農産では、日頃の農作業風景や活動について、動画を作成しています。このうち、いくつかの動画をホームページ上から視聴いただけるように、動画ページを作成いたしました。清流大根の調理のコツなど、農業経験者...
おはようございます。皆様、太陽がこんなに恋しく感じるなんて。ずっと天気に恵まれていなかったので、晴れる日がとても気持ち良く感じられます。待ちに待った桜もやっと開花してきましたが、葉が先に出ているので...
昨日の写真です。朝、チャリンコで畑の見回りをしてたら、道路のすぐそばの坊風林に野ウサギがいました。ジッとしてたから撮影できたけど、滅多にないこと。この後、直ぐに走り去りました。野うさぎの個体数は、キ...
こんなに太陽が恋しいと思ったのは久しぶりだ。今朝は太陽の光で目覚めた。4月23日に播種した大根がやっとこの大きさになってくれた。多分一週間位遅れてる感じ。これからの天気に期待したい。 大石富一...
今日は久しぶりにいい天気。今年そばを蒔く畑にロータリーハローを掛けにきてます。畑から餌を取りに来ていたのは2羽のつがいがと思っていたら、いつの間にか6羽になってた。プラス、カラスが1羽。写真はトラク...