今年の新蕎麦、もうすぐです!
今年は約88haを作付けした十勝海霧そば®。8月末から収穫を始め、9月24日に全て刈り終わりました。1日5~10haを刈り取るので、晴れが続いてほしいところなのですが、9月の十勝はお盆明けの猛暑から...
今年は約88haを作付けした十勝海霧そば®。8月末から収穫を始め、9月24日に全て刈り終わりました。1日5~10haを刈り取るので、晴れが続いてほしいところなのですが、9月の十勝はお盆明けの猛暑から...
しばらく低温が続いていた十勝地方ですが、5月後半になってやっと気温が上向いてきました。5月23日にカッコウの初鳴きを確認したこともあり、同日からソバの播種を行っています。昨年は初鳴きを待たず17日に播...
5月中旬から播種(種まき)、7月初旬から花が咲き始めたソバ畑。なによりも「安定供給」を目指し、新しい試みも取り入れた今年。幸いにも畑の冠水や台風被害などもなく、ここまでは比較的順調に生育してきました...
7月に入って曇りや雨、霧の日が続いた大樹でしたが、下旬になって一気に夏が来ました!7月の始めから咲き始めたソバの花も、太陽の光を浴びて白く輝いています。今回はソバの花にまつわる話と、大石農産の先代であ...
カッコウが鳴いたらソバをまけ 播種するソバの実 「鳴いた?」「いやまだ」「今年は遅いねぇ」この時期、あちこちの農家で交わされる会話です。何の話題かというと「カッコウの初鳴き」。「カッコー」「カッコー」...
皆さんは「防除(ぼうじょ)」という言葉を聞いたことがありますか?防除とは主に農業関係で使われる言葉で、病気や害虫から作物を防ぐ、または駆除することを指します。防除には化学的防除や生物的防除など、いくつ...
アメリカ・メイン州で飲食店を経営する佐藤隆宏さんと、ソバなどの生産をしているウイリアムズさん一家など総勢7名が大石農産のソバ畑にいらっしゃいました!→詳しくは蕎麦処開拓舎のfacebookページ(アメ...
今年の十勝海霧そば®はわずか111俵 塩害により葉が枯れたソバ畑 前回の記事でお知らせしましたように、度重なる台風の被害により、平成28年度の十勝海霧そば®は、壊滅的な状況となっています。今年の作付面...
軟腐病大発生! 土壌分析に基づいた最適な土づくり、収穫時期を考慮した計画的な播種、手間と時間をかけた雑草抜き、良い芽を残す的確な間引き...よいものを作ろうと、日々努力をしてはいますが、どうにもならな...
大石農産の畑でも使ってます!「ボーンエース」販売会社社長 シリーズ5回目となる今回は、帯広市の「児玉ヘルス商事株式会社」児玉誠也代表取締役が登場です。実はこの会社、ちょっと特殊な肥料・飼料を販売する"...
頼れるデザイナー、現る! 今回おススメメニューをお聞きしたのは、帯広市のデザイン会社、株式会社ヒットのデザイナー、宮越理佳さん。専門は幅広く、Webデザインを中心に、グラフィックデザインや販売促進、パ...
アルバイトで出会った「農業」という仕事に夢中 大石農産に入社して4年目になる山口将司さん(21)は横浜市出身。親元を離れ、北海道の高校で寮生活を送っていた山口さんが大石農産と出会ったのは高校1年生の夏...
中小企業の味方、同友会の素敵な女子二人 シリーズ2回目は「良い会社を作ろう」「よい経営者になろう」「よい経営環境を作ろう」を合言葉に、地域社会の発展のために活動している「北海道中小企業家同友会とかち支...
(たぶん)十勝で唯一のそば粉の営業職 蕎麦処「開拓舎」を運営している、開拓舎とかち株式会社のゼネラルマネージャーである栗田征一さん(45)。2013年12月の「開拓舎とかち株式会社」設立当初から現職を...
必要な肥料は畑によって異なる 長い冬も終わり、畑から雪も消えた4月。いよいよ今期の畑シーズンが始まりました! 今シーズン最初の播種(種まき)は4月23日。それに向けて畑の石拾い、ダイオウ抜き(既に出て...
12月28日に開催されたそば打ち体験会。前回に引き続き、当日の様子をお伝えいたします! この体験会、「一二度経験がある」という方が3名いたほかは、「そば打ちは初めて」という方ばかり。講師陣の説明を真剣...
遡ること2015年12月28日、月曜日。帯広コア専門学校の家政実習室をお借りして、「第一回そば打ち体験会」を開催・無事終了いたしました! 男女ともに沢山の参加をいただきまして、ありがとうございました!...
大石農産・蕎麦処開拓舎プレゼンツ「初めてのそば打ち体験会」、無事開催決定となりました!現在随時開催決定のご連絡をしておりますが、数名、メールが戻ってきてしまいましたので、こちらでもご案内させていただき...
Facebookではお知らせしておりましたが、ブログでもご案内いたします。 2015年を締めくくるにはやっぱり「お蕎麦」 蕎麦生産者の大石農産は「本当の蕎麦の味を若いうちから知ってもらいたい」と思い男...
10月2日に行った「十勝海霧そば 新蕎麦祭り2015in大石農産」の後編です。(十勝海霧そば 新そば祭り2015in大石農産開催!<前編>) 名店長登場! 今回のそば粉のスペックは挽き方...15回転...