大根の中華風しょうゆ漬け
調味料を混ぜて漬け込むだけで、本格的な中華味!
山椒の実がポイントで、お酒もすすみます
レシピ作成:食育・フードコーディネーター、料理家 宮川純子先生(フードソムリエ)

4人分
調理時間15分(漬け込み時間30分以上を除く)
大根 | 400g |
★ にんにく | 1片 |
★鷹の爪 | 3~4本 |
★山椒の実 (お好みで) | 小さじ1 |
☆紹興酒(または日本酒) | 大さじ4 |
☆しょうゆ | 150ml |
☆砂糖 | 大さじ3 |
☆ごま油 | 大さじ1 |

-
大根は皮をむいて長さ5cm、太さ1cm角の格子切りにする。
-
にんにくはみじん切り、花椒は黒い種があれば取る。
-
中華鍋にごま油を入れ、★を入れ弱火で炒める。
-
にんにくの周りからプチプチと泡が立ってきたら☆を加え、煮立ったら火を止めボウルに入れてそのまま放置して冷ます。
-
1.の大根を4.の漬け汁に入れ、しばらく置いて大根がしんなりしてきたら均等に漬かる様一度混ぜ、ラップをして冷蔵庫に入れる。

炒めて香りを出した香辛料と調味料を混ぜておけば、あとは食べやすく切った大根を漬けこむだけ。
お手軽簡単に本格味です。
1.の時に、可能であればざるに広げて一晩生干しにすると大根の甘みが増します。
