
十勝の大樹町にある大石農産は太平洋が近く、海のミネラルを含む海霧(うみぎり)が朝の畑に舞い降ります。
その自然の恩恵をうけ、私たちは肥料を与え過ぎない自然のちからを活かした農法を実践しています。
「清流だいこん」の輪作穀物でもある蕎麦(品種:キタワセ)は、たいへん「吸肥力」の強い作物で、他の作物が吸収することができない肥料も自分の根で溶かして吸収します。これは蕎麦が救荒作物である由縁だとも言えます。
蕎麦を栽培することで土壌の余分な肥料をうまく吸肥し、土壌の安定化をうながすことで「清流だいこん」の発育にも好影響を与えています。
そして自然の滋養である海霧と土壌からの豊かな栄養を吸収した蕎麦は、風味の良い美味しい蕎麦として大石農産オリジナルの「十勝海霧そば®(うみぎりそば)」として生まれました。
蕎麦は昔から救荒作物として欠くことのできない作物ですが、現代社会の蕎麦はより嗜好的な色合いが強くなっています。
わたしたちの蕎麦は自然の力を活かした農法と海霧のかかる冷涼な畑で育った滋養あふれる風味の良い安全・安心なオリジナルの蕎麦です。
十割やそれに近い香り高い蕎麦ほど「打つのは難しい」「旨い蕎麦を打つには良い腕が欠かせない」と言われています。小麦粉は水でこねると粘りをだすグルテンというたんぱく質が豊富ですが、蕎麦にはグルテンがありません。つなぎに小麦粉を入れれば入れるほど、グルテンが多くなってつながりやすくなりますが、そばの風味もその分損なわれます。
私たちの蕎麦は「風味が豊かなのにまとまりやすく、こねやすく、蕎麦本来の味を愉しめる」とご利用店様からご好評をいただいております。
生産農家である大石農産は自家製粉所を所有しております。畑でとれた蕎麦はそのまま穀物乾燥機、そして自家製粉所へ運ばれ併設の保管庫にて適切な温度を保ちながら保管をし、注文が入ってからお客様のお好みにあわせて玄蕎麦を挽き、風味が飛ばないように速やかに袋詰めをして即日発送しております。
挽きたてを発送いたしますので、新鮮なそば粉※をご利用いただくことができます。
※道外からのご注文、または悪天候により到着までに日数をいただくこともあります。予めご了承ください。
食品の常として、いくら条件を整えて保管した原料でも製粉した段階から劣化がはじまります。時間が経つにしたがってそば粉の風味が失せ、粉は乾燥し吸水が悪くなります。開封後はなるべく早い期間に使い切るのが原則です。特に条件の厳しい夏場(気温25度以上)は一ヶ月を目安にしてください。